目次
Slack連携を行った際にワークスペースに表示されるSlack Wantedly Appの「ホーム」タブの見方について説明します。
1. 「チーム」について
「ホーム」タブでは、チームの状態(Pulse)の設定とSlackの通知設定を確認できます。
1_1. 「調子どう?」を確認する
「あなたの調子と1on1」 :
チームの状態が「メンバー」の場合、かつ自分のリーダーが設定されている場合に表示されます。
クリックすると、自分が過去に回答した調子と、自分のリーダーとの1on1のトピックを確認できます。
「メンバーの調子を確認」 : マネージメント権限「 ON 」の場合、もしくはリーダーに設定されている場合に表示されます。
クリックすると、自分のチームメンバーの調子を確認できます。
「・・・(三点リーダー)」は、マネージメント権限が「ON」の場合にのみ表示されます。
クリックすると以下の設定ができます。
- 調子どう? : 通知日時の設定、カレンダー設定( 土日祝日の通知設定 )、利用設定ができます。
- さすが! : バリューの追加、編集、削除ができます。
- CSV出力 : PulseのデータをCSVファイルでダウンロードできます。
関連ページ - メンバー管理 : 管理画面「 メンバー管理 」に遷移し、Slackの連携解除やリーダー設定ができます。
1_2. 「仕事の調子はどう?」に答える
チームの状態が「メンバー」に設定されている場合に表示されます。
自分の調子の回答を送信できます。
1_3.「さすが!」を伝える
チームの状態が「メンバー」に設定されている場合に表示されます。
メンバーへの称賛メッセージをSlack内でメンションできます。
1_4.「近日中の1on1」を確認する
チームの状態が「メンバー」の場合、かつ自分のリーダーが設定されている場合に表示されます。
1on1の予定がない場合は「 1on1の予定を設定 」と表示されます。
・表示されている氏名:
管理画面上で1on1のスケジュール管理ができます。
・「トピックを追加」:
1on1で話すトピックを追加できます。
2. 「通知」について
2_1. あなた個人への通知
自分宛の採用に関する通知を設定できます。
「・・・(三点リーダー)」をクリックすると以下の設定ができます。
- 応募通知のオン/オフ
- 候補者メッセージのオン/オフ
- 募集ごとの通知設定( 管理画面上の設定画面に遷移します )
※ 候補者からの通知設定については、候補者からのアクションを通知してほしい をご確認ください。
2_2. 社内への通知(管理者向け)
全体の「管理者」または「オーナー」の場合に表示されます。
「・・・(三点リーダー)」をクリックするとそれぞれ以下の設定ができます。
社内報:
投稿通知のオン/オフ
通知するチャンネルの選択
福利厚生:
福利厚生の新着情報通知のオン/オフ
通知するチャンネルの選択
関連ページ